保育所等訪問支援

保育所等訪問支援とは、障害のある子どもが、保育所や学校などの集団生活で安心して過ごせるように、支援を行うこと。

○支援内容:
      • 障害のある子どものニーズに応じた個別の支援。
      • 集団生活への適応を促すための支援。
      • 保育士や教師など、施設職員への相談支援。
  • 訪問先:保育所、幼稚園、認定こども園、学校、など。
  • 支援員:専門知識を持つ支援員が訪問し、サポートします。
  • 対象者:児童福祉法に基づく障害児通所支援サービスの支給決定を受けた子ども。
  • 根拠法:児童福祉法。

 

ご利用の流れ

1、「通所受給者証」の取得

~通所のためには「通所受給者証(保育所等訪問支援)」が必要となります~

受給者証を持参して、管轄の福祉事務所で申請の手続きを行ってください。

2、星とたんぽぽいっぽずつ(保育所等訪問支援)利用までの手順

保育所等訪問支援を希望する旨を、職員にお伝えください。

福祉事務所から保育所等訪問の表記が入った受給者証が届いたら、契約をします。

その際、受給者証・印鑑をお持ちください。

契約が出来ましたら、必要に応じて園、小学校に連絡を取り訪問します。

3.星とたんぽぽいっぽずつ(保育所等訪問支援)利用案内

1)対象;原則 星とたんぽぽ・星とたんぽぽいっぽずつに通われていて、保育園・幼稚園・こども園に通われているお子さん

2)サービス提供時間:水  9:00~12:00

3)利用料:児童発達支援事業に準ずる